幸福の科学に入会して友達と再会できた! | ボイシー(voicee)|幸福の科学公式 体験談サイト 2015.03.20 Wさん(10代・男性) Tweet 幸福の科学に入信して、嬉しいことがたくさんありました。 一番嬉しかったのは、中学生のときの友達との再会です。僕が総裁先生の法話を聞きに行ったとき、その子も同じように聞きに来ていたのです。 その日法話が上映されることは、支部でたまたま聞いたのですが、行って本当によかったと思います。久しぶりの再会に、それはもう嬉しくて、話が盛り上がりました。その子は、僕が入信する前から幸福の科学会員だったとのこと。 幸福の科学に入信して、本当によかったと思います! どんな人がいるの?,学生・青年 同じテーマの記事 「いい人なら、入信できる」――“夫の宗教”に入信した私が思ったこと 2016.10.06 Oさん(40代・女性・東京都) 信仰を持って、自分が自由になった 結婚から10年、私は、夫が学生時代から信仰している宗教「幸福の科学」から距離を取り続けていました。主人が信仰するぶんにはよくても、自分が宗教に所属することは考えられなかったのです。しかし… 続きを読む同じテーマの記事 幸福の科学とはつながっていたいと思った――ネット入会者の声 2016.07.05 S.Hさん(男性) きっかけは「天使のモーニングコール」 僕が幸福の科学と出会ったきっかけは、天使のモーニングコール(幸福の科学のラジオ番組)を聴いていたことでした。地元の商店街に幸福の科学の支部があって、あるとき、支部のイベントに参加して… 続きを読む同じテーマの記事 幸福の科学学園で見つけた夢に、現在チャレンジ中! 2014.05.27 Wさん(幸福の科学学園卒業生・アメリカ・ケンドール芸術大学在籍) この記事は、毎月発刊の機関誌月刊「幸福の科学」第325号より転載し、編集を加えたものです。 私は、チャレンジすることが苦手でした。 でも、地球の文明を創ろうとする幸福の科学の理想に触れて、世界のみんなを幸せにする「芸術」… 続きを読む同じテーマの記事 夫が鬱(ウツ)に。夫婦で乗り越え、再就職に成功! 2014.05.08 Sさん(40代・女性・東京都) この記事は、隔月発刊の機関誌「ザ・伝道」第203号より転載し、編集を加えたものです。 看護士の夫が鬱(ウツ)に 「人工透析内科」で看護士をしていた主人が、ウツ病になり、退職したのは、10年程前のことでした。 仕事でのスト… 続きを読む同じテーマの記事 自分の夢を見つけられた!人生を変えた雲水修行 2014.04.29 Sさん(男性) ※Sさんをはじめ仲間の雲水や協力者たちが作成した東京正心館の雲水PR動画 同年代の信者に感化されて 俺はいま、漫画家を目指して東京で暮らしています。 もともと、学生時代から漫画家になりたいという漠然とした夢を持ってはいま… 続きを読む同じテーマの記事 1店舗から始めたコンビニ経営が30店舗に! 2014.04.19 Iさん(男性) この記事は、毎月発刊の機関誌「What’s幸福の科学」第58号より転載し、編集を加えたものです。 私は大川隆法先生が説かれる経営論に感動し、「人を幸せにする経営」を実践したいと、いつも強く思い続けてきました。… 続きを読む同じテーマの記事 人生の意味を知ることは死への恐怖を消す光 2014.04.19 Sさん(女性・香川県) この記事は、毎月発刊の機関誌「What’s幸福の科学」第58号より転載し、編集を加えたものです。 私は産婦人科医をしています。終末期医療の第一人者だった父は、5年前、ガンで他界しました。父は自らガンと闘いなが… 続きを読む同じテーマの記事 幸福の科学の教えで世界を一つに! 2014.04.11 reallyさん(20代・女性) この記事は、毎月発刊の機関誌「ヤング・ブッダ」第119号より転載し、編集を加えたものです。 人生に積極的な意味を見出せるように 私は幼い頃から、「なぜ、宇宙があり、地球があり、人は何のために生きなければならないのか」、そ… 続きを読む同じテーマの記事 本当の自分に出会うことができた! 2014.03.20 Mさん(フィリピン・20代・男性) この記事は、毎月発刊の機関誌「ヤング・ブッダ」第124号より転載し、編集を加えたものです。 2012年の3月、日本のHappy Scienceの学生メンバーが、フィリピンへ布教活動に来ていたのがきっかけで僕はメンバーにな… 続きを読む同じテーマの記事 人として最高の人たちばかりです! 2014.01.23 Oさん(20代・女性・香川県) この記事は、毎月発刊の機関誌「ヤング・ブッダ」第122号より転載し、編集を加えたものです。 幸福の科学との出会いは、小学校6年生のとき。友人のNさんが幸福の科学の映画「永遠の法」を「一緒に観に行こう」と誘ってくれたのがき… 続きを読む同じテーマの記事 エル・カンターレ信仰を広めてフィリピンを繁栄させたい! 2013.12.27 モーゼス・ズビアガさん(男性・フィリピン) 本記事は「2013 Happy Science 全世界日本語スピーチ発表会」より、フィリピン工業大学を卒業後、2カ月前に日本に来たモーゼス・ズビアガさんのスピーチです。スピーチタイトルは、「今世の使命」。 皆様、こんにち… 続きを読む同じテーマの記事 「仏陀はまだ生まれない」と教わっていたけれど…… 2013.12.27 ディプティ・フェルナンドさん(男性・スリランカ) 本記事は「2013 Happy Science 全世界日本語スピーチ発表会」より、写真と絵画が趣味のディプティ・フェルナンドさんのスピーチです。スピーチタイトルは、「スリランカの仏教と日本のハッピーサイエンスを比べたらど… 続きを読む同じテーマの記事 信仰に出会って半年で、うつ病と家庭不和を克服 2013.12.27 高橋ベイガ ルイザ和子さん(女性・ブラジル) 本記事は「2013 Happy Science 全世界日本語スピーチ発表会」より、日本に来て23年になる、ブラジル出身の高橋ベイガ ルイザ和子さんのスピーチです。スピーチタイトルは、「私の使命」。 皆さん、こんにちは。私… 続きを読む同じテーマの記事 ネパールの国を発展させる政治家になりたい! 2013.12.27 ブパール・ギシンさん(男性・ネパール) 本記事は「2013 Happy Science 全世界日本語スピーチ発表会」より、日本に来て4年、日本経済大学3年生のブパール・ギシンさんのスピーチです。スピーチタイトルは、「未来成功へのビジョン」。 皆さん、こんにちは… 続きを読む同じテーマの記事 ネパール語の『太陽の法』に感動して入会! 2013.12.27 ジャヤ・パンディット・プラカッシュさん(男性・ネパール) 2013 Happy Science 全世界日本語スピーチ発表会でのスピーチから。 妻と息子と、家族3人で日本で暮らすジャヤ・パンディット・プラカッシュさん。スピーチのタイトルは「八正道の正思の大切さ」。 私は16年、日… 続きを読む同じテーマの記事 カトリックの家族で育った私が、幸福の科学に出会って―― 2013.12.27 アダ・アリシア・ロサス・フィゲロアさん(女性・ペルー) 本記事は「2013 Happy Science 全世界日本語スピーチ発表会」より、ペルー出身のアダ・アリシア・ロサス・フィゲロアさんのスピーチです。スピーチタイトルは、「主に救われた私の決意」。 主エル・カンターレ様のお… 続きを読む同じテーマの記事 幸福の科学の支部で日本語を学んで 2013.12.27 フレディ・ホーさん(男性・マレーシア) 本記事は「2013 Happy Science 全世界日本語スピーチ発表会」より、電気エンジニアをしている、マレーシア出身のレディ・ホーさんのスピーチです。スピーチタイトルは、「日本から学んだこと」。 本日は、日本から学… 続きを読む同じテーマの記事 探し続けてきた神様に出会えた! 2013.12.27 マニシャ・バストラさん(女性・ネパール) 本記事は「2013 Happy Science 全世界日本語スピーチ発表会」より、日本に来て2年6カ月になる、ネパール出身のマニシャ・バストラさんのスピーチです。スピーチタイトルは、「Happy Scienceとともに」… 続きを読む同じテーマの記事 メンバーたちの純粋な思いに感動し、入会! 2013.12.20 Mさん(20代・男性) この記事は、毎月発刊の機関誌「ヤング・ブッダ」第121号より転載し、編集を加えたものです。 幸福の科学との出会いは、バイト先で知り合ったUくんが、学生拠点のイベントに誘ってくれたのがきっかけでした。学生局のみんなは明る… 続きを読む同じテーマの記事 祈願を受けると安心感が得られる 2013.11.20 Aさん(20代・女性) この記事は、毎月発刊の小冊子「Young Buddha」120号より転載し、編集を加えたものです。 私は『就活成功祈願』を受けた直後に、就職先が決まりました。 その後、何回か転職をしたのですが、その度に、より自分が希… 続きを読む同じテーマの記事 『就活必勝法』公案研修を受けて 2013.11.20 Eさん(20代・男性) この記事は、毎月発刊の小冊子「Young Buddha」120号より転載し、編集を加えたものです。 大学2~3年生のうちに、『就活必勝法』公案研修(※)を受けておいたほうがいいというのを聞いて、受けさせてもらったのです… 続きを読む同じテーマの記事 就活中の悩みが解決しました 2013.11.20 Oさん(20代・女性) この記事は、毎月発刊の小冊子「Young Buddha」120号より転載し、編集を加えたものです。 今年の4月頃、就活をするなかで自分がどのような道に進めばいいか分からず、挫けそうになっていたときに『就活成功祈願』(※… 続きを読む同じテーマの記事 『就活成功祈願』を受けてよかった! 2013.11.20 ちくわさん(20代・女性) この記事は、毎月発刊の小冊子「Young Buddha」120号より転載し、編集を加えたものです。 私は、『就活成功祈願』(※)を受けたことで、希望の就職先が見つけられ、さらには、自分を厳しく鍛える機会を与えていただき… 続きを読む同じテーマの記事 研修と祈願で内定が決まり、就職できた! 2013.11.20 Sさん(20代・女性) この記事は、毎月発刊の小冊子「Young Buddha」120号より転載し、編集を加えたものです。 私は就職活動をする際、就活系の研修と祈願を両方受け、見事、現在の会社に内定をいただきました。 まず研修については、よ… 続きを読む同じテーマの記事 学生局のみんなが大好きなので入会しました 2013.11.20 Hさん(20代・女性) この記事は、毎月発刊の小冊子「Young Buddha」120号より転載し、編集を加えたものです。 私が幸福の科学に出会ったのは、2013年6月のことです。同じ大学に通っているMちゃんが学生局の大阪拠点に誘ってくれたの… 続きを読む同じテーマの記事 諦めかけた夢を取り戻した! 2013.10.19 Mさん(10代・女性・千葉県) この記事は、毎月発刊の小冊子「Young Buddha」119号より転載し、編集を加えたものです。 私は今、看護の専門学校に通っていますが、ここ最近、自分の将来に対して明るい希望が持てず、体調不良や寝不足などに悩まされて… 続きを読む同じテーマの記事 脳動静脈奇形と水頭症からの回復【難病克服①】 2013.08.29 ボーノ君(20代・男性・神奈川県) 突然の入院、手術、そして後遺症…… 東日本大震災の余震が続く、2011年の4月12日。 私は二度目の浪人生活をスタートさせていました。 その日、母から「また今日も地震があったけど大丈夫?」と電話があり、「特に問題ないよ。… 続きを読む同じテーマの記事 雲水修行で難病の水頭症が奇跡の「完治」!【難病克服②】 2013.08.29 ボーノ君(20代・男性・神奈川県) (前記事「脳動静脈奇形と水頭症からの回復【難病克服①】」のつづきです。あわせてお読みください。) 前例のない「完治」 年が明けた翌年(2012年)3月、スタッフからのお誘いもあり、リハビリとお礼参りを兼ねて、地元神奈川県… 続きを読む同じテーマの記事 インターネットで幸福の科学に入会した理由 2013.06.18 あんぶるさん(40代・男性・新潟県) 知りたかったことが『太陽の法』に 入会したのは2011年4月ですが、1989年頃からでしょうか、もともと大川隆法総裁先生の著書を読んでいました。子どもの頃から、霊界や精神世界やUFO、宗教などに興味があり、いろんな本を読… 続きを読む同じテーマの記事 意味があるから、命を与えられている 2013.05.31 Kさん(40代・女性・東京都) なんのために生きているんだろう……? 私が幸福の科学に出会ったのは、かれこれもう20年以上前の高校生の時になりますが、当時は、自分の人生って何だろうと考える年頃でした。 いくら勉強しても、「何のために生きているのか」はわ… 続きを読む同じテーマの記事 幸福の科学は「真友」に出会えます! 2013.04.19 さよこさん(20代・女性・東京都) 私にとって、幸福の科学での最大のメリットの一つが、人との出会いです★ 信じるものが同じなので、目標や理想が同じで、心の底から理解し合える一生ものの仲間たちが、全国各地にたくさんいます! つらい時や悲しい時も励まし合え、う… 続きを読む同じテーマの記事 会社大発展で、無限の富と豊かさを! 2013.04.12 Hさん(50代・女性・北海道) 新しい生活、仏法真理との出会い 私と主人が結婚したのは、主人が24歳、私が23歳のときのことです。同じ地質調査の会社で、彼は、地質調査の技術者、私はデータ処理などの仕事をしていました。 結婚後は子宝にも恵まれ、「パパ、行… 続きを読む同じテーマの記事 信仰の持つ力 2013.04.06 みんみちゃん(30代・女性・東京都) 幸福の科学に出会ったきっかけ 数年前、九州の地元でお店をもって働いていました。 しかしある時から精神的に落ち込み、体に不調はないものの、全く外に出れなくなってしまいました。「本当の友情や愛は、どこでだれが教えてくれるんだ… 続きを読む同じテーマの記事 心の教えで、本当の自分が見つかる! 2013.03.30 ゆうきさん(20代・男性・東京都) 政治家になり、世のために生きたい 僕は今、大学で政治経済を専攻しています。 中学2年生の頃から、歴史を学んだり司馬遼太郎の小説を読んだりする中で、吉田松陰や高杉晋作、坂本龍馬、西郷隆盛、大久保利通というような英雄たちの姿… 続きを読む同じテーマの記事 「何があっても大丈夫!」逆境をバネに 2013.03.28 みさきさん(10代・女性・東京都) 小学5年で自宅に引きこもり、自殺を考える日々 父と母が昔から幸福の科学の会員でした。 私も幼い頃に入会していましたが、当時は信じていませんでした。「こうあるべき」という気持ちが自分を縛っている感じがして嫌だったのです。 … 続きを読む同じテーマの記事 仏法真理と精神科治療の架け橋に 2013.03.12 ジョージさん(60代・男性・東京都) 私は精神科医として2つのクリニックを経営をしており、自殺防止活動の一貫として各地で講演をすることがあります。 だからこそ、大川先生が「原稿なし」「スライドなし」で、ご説法を2,000回以上もされ、一度も同じお話しがない、… 続きを読む同じテーマの記事 人間業ではない「説法2,000回」の記録 2013.03.01 なかちゃんさん(40代・女性・大阪府) ありがたくも2,000回目となる説法「起業力開発法」(※2013年2月10日(日)横浜正心館にて開催)を本会場で拝聴させていただきました。 横浜正心館には初めて訪れました。足を一歩踏み入れた瞬間に、ものすごい発展のいぶき… 続きを読む同じテーマの記事 「出世する人物」の特徴 2013.02.15 シゲさん(20代・男性・神奈川県) 今日は、本会場で「起業力開発法」を拝聴させていただきました。(※2013年2月10日(日)横浜正心館にて開催) 大川隆法総裁先生のお話のわかりやすさに、いつも感動しております。 今私は年輩の方に囲まれながらチームで働いて… 続きを読む同じテーマの記事 「二代目」に必要な能力 2013.02.14 せんちゃんさん(20代・男性・愛知県) 今日は、前から四列目の場所で講演を拝聴させていただきました。(※「起業力開発法」2013年2月10日(日)横浜正心館にて開催) 10m以内の距離に大川隆法総裁先生がおられることに感動し、疲れてしまうくらい、食い入るように… 続きを読む同じテーマの記事 法によって未来を拓かれてきた 2013.02.14 たかしさん(30代・男性・埼玉県) 今日は本会場で御法話を拝聴しました。(※「起業力開発法」2013年2月10日(日)横浜正心館にて開催) 3人の方の質疑応答では、総裁先生の必要だと思われていることがわかってよかったです。 今回が2,000回目のご説法だと… 続きを読む同じテーマの記事 小さな生徒たちをいずれ起業家に 2013.02.13 アントニオさん(20代・男性・千葉県) 本会場・礼拝堂で「起業力開発法」を拝聴させていただきました。(※2013年2月10日(日)横浜正心館にて開催) 運よく前の方に座ることができ、感謝感激、感無量でした。 大川隆法総裁先生は、今回2,000回のご説法というす… 続きを読む同じテーマの記事 どれだけ頼られる存在になるか 2013.02.13 はるちゃんさん(20代・男性・愛知県) 数日前に「起業力開発法」が開催されるということを聞いたとき「二度とないチャンスだ」と思って申し込み、本会場で「起業力開発法」を拝聴させていただくことができました。(※2013年2月10日(日)横浜正心館にて開催) すごく… 続きを読む同じテーマの記事 原稿なしで2,000回の説法をされる凄さ 2013.02.13 はっしーさん(女性・大阪府) 今日は礼拝堂で講演「起業力開発法」を拝聴いたしました。 2,000回目のご説法ということで、本当にすごいと思いました。 こういう方はいないですし、本当に主エル・カンターレの成せるわざです。 どんなにお話しが上手な方、いろ… 続きを読む同じテーマの記事 法をもとに全世界を幸福に! 2013.02.12 FAさん(20代・男性・東京都) 「起業力開発法」(※2013年2月10日(日)横浜正心館にて開催)を直接拝聴させていただきました。 今回は大川隆法総裁先生が大悟され、初説法をされてから2,000回という貴重な講演でした。 これだけ多くの講演をされるとい… 続きを読む同じテーマの記事 信仰深くはないけれど…… 2013.02.08 Mさん(20代・女性) 私にとって幸福の科学は小さいころから身近な存在でした。 なぜなら、私が産まれてすぐ、母が幸福の科学の会員になったからです。 ただ、私自身に「信仰心」があるのかと言うと、そうとは言い切れません。 それでも、小学校の頃から母… 続きを読む同じテーマの記事 週末雲水を10年間続けて 2013.02.07 かずえさん(50代・女性・群馬県) 私は、総本山・正心館で週末雲水を10年間続けています。 週末雲水とは、精舎で週末だけ、作務(さむ)や行事運営の補助などをしながら、心を磨く修行をすることです。 私は、調理補助や環境整備を主にしています。 毎週続けていく原… 続きを読む同じテーマの記事 「自分のため」から「人のために」へ 2013.02.06 Yさん(20代・男性・愛知県) 僕が幸福の科学に出会ったのは、2012年10月、会社の後輩の誘いで、映画「神秘の法」を観たときです。 映画の後、幸福の科学の学生拠点に寄り、人の幸福を本気で願っているたくさんの学生たちに出会い、「こんな人たちがいるのか」… 続きを読む同じテーマの記事 総裁先生のお姿に元気をいただきました 2013.01.30 みさこさん(80代・女性・神奈川県) 大川隆法総裁先生の御法話「晩年成功法」(※2013年1月27日(日)総本山・正心館にて開催/参考書籍:『生涯現役人生』)を直接拝聴しました。 大川隆法総裁先生は、若くて素敵ですね。 もう幸福の科学の会員歴は30年近くにな… 続きを読む同じテーマの記事 『生涯現役人生』が日本を救う! 2013.01.30 雷人悟郎さん(30代・男性・東京都) 大川隆法総裁先生の御法話「晩年成功法」(2013年1月27日(日)総本山・正心館にて開催/参考書籍:『生涯現役人生』)を本会場にて拝聴させていただきました。 御法話の内容や、会場の雰囲気が非常によく、元気とやる気と勇気を… 続きを読む同じテーマの記事 育児にも恵まれた幸福の科学の支部 2013.01.29 こずさん(20代・女性・神奈川県) 幸福の科学のみなさんは、すごく寛容で、個性豊かで、それぞれの個性を生かし合っている雰囲気で、いつも全てを受け入れてもらえてとても嬉しいです。 今は、はじめての育児をしています。 たくさん「ばあば」がいて、支部に行くと面倒… 続きを読む